車の名義変更はいつまで?期限・必要書類・流れを徹底解説
車の名義変更の必要書類、そして普通自動車・軽自動車の違いと費用などをまとめて解説します。
目次
車の名義変更はいつまでにしなければならないのか?
結論から言うと、名義変更は所有者が変わった日から15日以内が原則です。これは、道路運送車両法により、しっかりと定められています。
・車を売買・譲渡・相続したとき
・引っ越しで住所が変わったとき
・結婚や離婚で氏名が変わったとき
上記のような場合は必ず、名義変更が必要です。もちろん、これは個人間だけの話ではなく、個人と業者間での話でもあります。
名義変更をしない場合や期限を過ぎた場合はどうなる?
車の名義変更を怠ると、思わぬトラブルに発展する可能性があります。
1. 自動車税や自賠責のトラブル
名義が前の所有者のままだと、自動車税の請求書が旧所有者に届くことになります。支払いをめぐってトラブルになることも少なくありません。
2. 車検が通らない
名義と車検証の情報が一致していないと、車検を受けられません。結果的に車を合法的に走らせることができなくなります。
3. 事故時の責任問題
名義が前の所有者のまま事故を起こした場合、保険金の支払いがスムーズに行われなかったり、責任の所在が曖昧になるリスクがあります。
4. 罰則や行政処分の可能性
法律で「15日以内に名義変更をする」と定められているため、悪質に放置すると罰則の対象になる場合もあります。
普通自動車と軽自動車で手続きが大きく異なる点に注意
最大の違いは手続き先と印鑑証明の要否です。
普通自動車は運輸支局で手続きし、実印・印鑑証明が必要です。一方、軽自動車は軽自動車検査協会で行い、原則は認印・住民票で足ります。
普通自動車の場合
手続き場所:各地域の 運輸支局(陸運局)
必要なもの:印鑑証明や自動車税、自賠責関連の書類など多くの関連書類・実印
軽自動車の場合
手続き場所:各地域の 軽自動車検査協会
必要なもの:住民票・認印
普通自動車の名義変更に必要な書類
この章では、旧所有者・新所有者・当日記入の3ブロックで、車の名義変更必要書類を整理します。持っていくもの、当日窓口で用意できる書類を確認して漏れを防ぎましょう。
区分 | 必要書類 | 備考 |
---|---|---|
旧所有者 (譲る側) |
自動車検査証(車検証) | 現車のもの |
印鑑証明書 | 発行から3か月以内 | |
譲渡証明書・委任状 | 実印での押印が必要 | |
新所有者 (譲り受ける側) |
印鑑証明書 | 発行から3か月以内 |
住民票(法人は登記事項証明書) | 住所確認用 | |
委任状(代理人が申請する場合) | 実印押印が必要 |
手続き当日に窓口で入手・記入する書類
1. 申請書(OCRシート第1号様式)
・名義変更のメイン書類で車の登録番号、車台番号、旧所有者・新所有者の情報などを記入します。運輸支局の窓口や記載例コーナーで取得可能です。
2. 手数料納付書
登録手数料を納付するための用紙です。登録印紙(500円程度)を貼り付けて窓口に提出します。
3. 自動車税・環境性能割申告書
自動車税や環境性能割(旧自動車取得税)を申告するための用紙です。運輸支局の「自動車税事務所」コーナーで入手可能です。
普通自動車の書類入手場所と注意点
ここでは車 名義変更 必要書類の“入手先”と“ミスしやすい点”をまとめます。取得日や印影、住所表記の一致に注意しましょう。
譲渡証明書
入手先:国土交通省の様式。
注意:旧所有者の実印が必須。訂正は捨印で対応できるよう、欄外押印もしておきましょう。
委任状
入手先:国土交通省様式。
注意点:代理人申請時に必要で、新旧双方の実印を押印します。
印鑑証明書
入手先:市区町村役場。(マイナンバーカードがあればコンビニで取得可能)
注意点:発行から3か月以内のものでないと受理されません。
自動車保管場所証明書(車庫証明)
入手先:保管場所を所管する警察署。
注意:発行目安は数日、有効期間は概ね1か月。配置図や使用承諾書の不備が多いため早めに準備します。
軽自動車の名義変更に必要な書類
軽は印鑑証明ではなく住民票+認印が基本です。普通車と別の様式を用いるため、ここでも車 名義変更 必要書類をブロック別に確認します。
区分 | 必要書類 | 備考 |
---|---|---|
旧所有者 (譲る側) |
自動車検査証(車検証) | 現車のもの |
申請依頼書 | 認印で可 | |
ナンバープレート | 管轄変更時に返納・持込 | |
新所有者 (譲り受ける側) |
住民票の写し | マイナンバー記載なし |
申請依頼書 | 認印で可 | |
自動車保管場所届出書 | 地域によって必要 |
手続き当日に窓口で入手・記入する書類
・自動車検査証記入申請書
・軽自動車税(環境性能割・種別割)申告書
地域ごとに細部が異なるため、窓口の案内掲示に沿って最新の様式を使いましょう。
軽自動車の書類入手場所と注意点
軽の車 名義変更 必要書類は、軽自動車検査協会で完結するのが基本です。氏名のフリガナや住所番地の記載漏れが多いので注意しましょう。
住民票の写し
入手先:市区町村役場。(マイナンバーカードがあればコンビニで取得可能)
注意:新所有者のみでOK。マイナンバーが記載されていないものを提出します。印鑑証明でも代替可の地域あり。
申請依頼書
入手先:軽自動車検査協会の様式。
注意:新旧所有者の認印が必要です。
車の名義変更にかかる費用
費用は地域と車種で変動しますが、目安は以下のとおりです。
普通自動車
登録手数料・税申告等で2,000〜5,000円前後+ナンバー変更時は1,500〜4,000円程度。車庫証明は2,500〜3,000円+標章代が目安。
軽自動車
手数料で1,000〜3,000円前後。管轄変更でナンバー代1,000〜2,000円程度。
代行を依頼する場合は別途1万〜2万円台が一般的です。
車の名義変更にかかる日数
窓口での登録自体は半日〜1日で完了します。しかし、車庫証明は申請が下りるまでに管轄の警察署にもよりますが土日を除く中1日~3日程かかります。その為、名義変更予定日から逆算し、車の名義変更の必要書類を2日前までに揃えると安心です。
名義変更手続き直前!最終チェックリスト
当日に焦らないよう、以下の項目を順にチェックしてください。普通自動車と軽自動車で必要書類が一部異なります。
普通自動車 名義変更チェック
手続き場所:運輸支局(陸運局)/ 期限:変更事由が生じてから 15日以内
軽自動車 名義変更チェック
手続き場所:軽自動車検査協会 / 期限:変更事由が生じてから 15日以内
よくある質問
名義変更の際に多いイレギュラーをピンポイントでご説明します。迷ったら、車の名義変更必要書類リストとあわせて確認してください。
車検証の住所と現住所が違う場合はどうする?
個人なら住民票や戸籍の附票、法人なら登記事項証明書などで住所の移転履歴を証明すれば名義変更が可能です。
転居や本店移転が複数回ある場合は、全ての経緯がつながる書類を揃えましょう。
所有者がローン会社やディーラーの場合はどうする?
所有者がローン会社の場合、運輸支局に隣接されている書類交付窓口にて車検証を提示し必要な書類を受け取ります。
所有者がディーラーの場合は、ディーラーによって対応が異なる場合があるので、名義変更前にディーラーに確認するのが良いでしょう。
ナンバープレートを変更したい・管轄が変わる場合はどうする?
手続き当日に車両の持ち込みが必要です。
封印のため、運輸支局(軽は軽自動車検査協会)へ車で向かいましょう。ナンバープレート代が別途かかります。
親子・夫婦間でも手続きは必要?
はい。家族間の譲渡でも名義変更は必要です。
税金や保険、リコールの通知先を明確にし、将来の売却・相続時の混乱を回避できます。
売却や買取の流れ
個人間・業者間を問わず、名義変更成功の鍵は段取りです。以下の順に進めれば、名義変更の必要書類の抜け漏れを防げます。
① 事前確認 | 車検証情報・所有権の有無・管轄を確認。手続きに必要な準備を明確にする。 |
---|---|
② 書類収集 | 印鑑証明・住民票・譲渡証明・委任状・車庫証明など、必要書類をそろえる。 |
③ 費用計算 | 手数料・税・ナンバー代を見積り(普通車2,000〜5,000円、軽自動車1,000〜3,000円+ナンバー代)。 |
④ 受け渡し | 鍵・書類・整備記録簿を新所有者へ引き継ぐ。 |
⑤ 登録手続き | 運輸支局または軽自動車検査協会で申請・登録を実施。 |
⑥ 完了確認 | 新しい車検証・ナンバー・封印を受け取り、保険の名義変更も忘れずに。 |
査定の流れ(業者に買取を依頼する場合)
専門店に任せると、名義変更と併せて売却もスムーズです。工程ごとの要点を押さえましょう。
① 問い合わせ | 車種・年式・走行距離・修復歴を共有し、査定依頼を行う。 |
---|---|
② 概算提示 | 市場相場と在庫状況を踏まえたレンジ見積を提示。 |
③ 実車査定 | 外装・内装・機関・電装をチェックし、詳細な状態を確認。 |
④ 条件確定 | 価格・引渡日・名義変更の代行可否を決定。 |
⑤ 契約・引渡 | 必要書類を預かり、引取り日や支払い条件を確定。 |
⑥ 名義変更完了報告 | 登録完了後、新しい車検証コピーを共有し、手続きの完了を確認。 |
査定金額がアップするポイント
修復歴・傷・再塗装の有無:板金や再塗装は減点対象。記録が明確なら影響は少なくなる可能性があります。
走行距離:同年式比で少なめはプラスポイント。。
整備履歴:定期点検記録簿や保証継承が加点。
人気装備:安全装備・ナビ・サンルーフなどはプラス。
根拠が明確だと、査定と同時に車 名義変更 必要書類もスムーズに進みます。
→買取のお問い合わせはこちらから←
まとめ
最新様式や手数料は各窓口で更新されます。申請直前に公式情報を確認しましょう。
期限(15日)を守り、普通車と軽で必要書類が違う点を押さえ、車の名義変更必要書類を役割別に事前収集すれば、一度の来所で完了できます。
周到な準備で、安心して名義変更を進めましょう。
この記事の著者

潮田 颯人
元々根っからの車好きで現在はインテグラタイプR(DC2)に乗っております。
色々なお車を拝見出来る買取業務はまさしく天職だと感じております。
また、AIS中古車検査資格を有しておりますので、正確な査定を元にお客様のご納得のいく金額のご提示が可能です。
駆け引きをせずクリーンな取引を目指しているスマートオートの理念を体現出来るように日々努めております。